Feature 05

遺言書

遺言書に関して

遺言書とは、故人が死後のために書面として残した言葉や文章の事を指します。遺産相続や継承権を記載することで、法的な効力を持っています。内容によっては残された家族に大きな影響を与えるため、お客様の中には納得のいくまで何度も書き直すケースも少なくありません。墨田区を中心に相続に関するお困りごとに対応する当事務所では、お客様が自分の意思を残すことができる書面の作成をサポートしております。

自筆証書遺言の作成方法と注意点

自筆証書遺言作成にあたり気を付けなければならない点として、直筆で書くこと・作成日を記載すること・署名と押印をすることがあります。パソコン・代筆で作成した部分、作成日が未記入の場合は無効となります。この他にも訂正するときは二重線を引き、線上に押印した横に訂正文を記載する方式も必要です。相続に関して効力のある遺言書を書くためには厳格な方式を守ることや、記入漏れがないか確認する作業が必要です。自分だけではミスに気づけないケースも多くありますので、墨田区にある当事務所に書面作成のお手伝いをいたします。

内容の決め方

遺言書の内容があまりに不平等だと残された家族で相続争いが発生する可能性があるため、内容は慎重に決めなければなりません。また自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言の3種類あり、それぞれで作成方法や性質が異なります。各種の文書にそれぞれ厳格な書き方があると、書くのは難しいと感じるかと思います。

また人生で書く機会があまりない遺言書は、作成する際にたくさん悩むことになるでしょう。「この内容で問題ないか」「有効性はあるか」など自分で判断しきれない場合は、墨田区にある当事務所にご相談ください。

Access

アクセス

司法書士田中浩史事務所

住所

〒130-0023

東京都墨田区立川2-3-1

Google MAPで確認する
電話番号

03-3634-8489

03-3634-8489

FAX 03-3634-4136
営業時間

9:00~17:00

定休日

土曜日、日曜日、祝日

アクセス

都営地下鉄森下駅から徒歩6分の場所に位置しております。各方面からスムーズにお越しいただけるよう、電車・バス・お車など様々な交通手段のご利用が可能です。

遺言書に関してお悩みの方

「多くの条件を付けたい」「できるだけ公平に配分したい」と思っていても、人間なので多少の偏りやうっかりミスをすることもあるかと思います。墨田区を中心に相続に関するお困りごとに対応している当事務所では、ご依頼内容をお伺いする中で起こりうる問題や対処方法を、ご提案させていただきます。また遺言書に記載する家族へのメッセージや言伝に関して、可能な限りサポートいたします。円滑円満に相続のお手続きが進むよう、一緒に考えてまいりますのでお任せください。

Related posts

関連ページ