よくある質問
よくある質問
ご依頼いただくにあたって、よくお寄せいただく質問にお応えしております。基本的な質問をピックアップしておりますので、何か不明な点がある際はぜひこちらをご覧ください。そのほか個別にご相談がある場合は、お問い合わせフォームまたはお電話より受付しております。安心してご相談いただけるよう、明瞭な説明を心掛けております。お気軽にお問い合わせください。
(1)遺言作成の場合
〇遺言をする方 印鑑証明書・戸籍謄本・ご本人様確認資料など
〇受取る方 相続人の場合、戸籍謄本(相続人であることがわかるもの)
住民票など
〇不動産がある場合 謄本・直近の固定資産税納税通知書など
〇その他財産 通帳の写し、株式明細など
〇証人、遺言執行者がきまっている場合 ご本人確認資料
以上が基本的な必要書類ですが、ご相談の段階では、全てが揃っていなくても大丈夫です。
(2)相続(登記)手続きの場合
〇亡くなられた方
・出生から死亡までの戸籍(現在、改製原、除籍などの種類があります)
・住民票除票(本籍入り)など
〇法定相続人にあたる方全員
・戸籍
・住民票
・印鑑証明書
・ご本人様確認資料
〇相続財産
・不動産謄本、直近の固定資産税納税通知書、名寄帳など
・その他財産の確認資料(通帳、株式明細、負債明細など)
以上が基本的な必要書類ですが、ご相談の段階では、全てが揃っていなくても大丈夫です。
基本的には対応させていただきますが、他のお客様とのご相談中や、司法書士が外出している場合は対応できかねます。
突然の訪問の場合、お手数ではございますが直前にお電話いただけますと、スムーズにご対応できるかと思います。
はい、無料でお見積り致します。
ご相談内容をもとに、おおよその費用をお伝えさせていただきます。
司法書士には守秘義務がございますので、ご相談頂いた内容や情報が第三者に漏れることは絶対にありません。
安心してご相談ください。
オンライン(zoom)での相談をご希望のお客様にも対応しております。
ご希望の方はお問合せの際にお気軽にお伝えください。
営業時間外であっても出来る限り対応させていただきます。
ご希望の方はお問合せの際にお気軽にお伝えください。
初回は無料でご相談を受け付けております。
まずは、お気軽にご相談ください。